“三方良し” 経営

三方良し 近江商人から学ぶ、会社心得

先日、Regalo Tokyo代表小林がオンライン講習に参加させて頂きました。

その講習の内容を早速共有して頂きました。

「三方良し」この言葉はスッと心の中に入り、共存するという事の大切さを改めて実感した言葉でもありました。

「三方良し」とは

売り手良し

買い手良し

世間良し

の三つの良し、の精神のことです

売り手と買い手が満足し、さらに社会貢献が出来るという近江商人の心得

商いというものは、売り手も買い手も適正な利益を得て満足する取引でなければならない。そして、その取引が地域社会全体の幸福につながるものでなければならない。という共存共栄の精神を表しています。

近江商人とは

鎌倉時代から江戸時代にかけて活躍した滋賀県の近江出身の商人のことで

大阪商人、伊勢商人、と並ぶ日本の三代商人の一つですが、

近江商人はただの一介の商人から、一代で巨万の富を築き、かつ人格者として讃えられています。

近江商人の商売10訓

  • 商売は世の為、人の為の奉仕にして、利益はその当然の報酬なり
  • 店の大小よりも場所の良否、場所の良否よりも品の如何
  • 売る前のお世辞より売った後の奉仕、これこそ永遠の客をつくる
  • 資金の少なさを憂うるなかれ。信用の足らざるを憂うべし
  • 無理に売るな、客の好むものを売るな、客の為になるものを売れ
  • 良き品を売ることは善なり、良き品を広告して売ることは更に善なり
  • 紙一枚でも景品はお客を喜ばせるものだ
  • 正札を守れ、値引きは却って気持ちを悪くするくらいが落ちだ
  • 今日の損益を常に考えよ、今日の損益を明らかにしないでは、寝につかぬ習慣にせよ
  • 商売は好況、不況はない、いずれにしても儲けねばならぬ

名だたる企業がこの素晴らしい精神のもと、活躍しているのが伺えます。

「三方良し」の一つに集中してしまうことはバランスを崩してしまいかねないことも忘れてはいけません

買い手(お客様)の満足度を向上させることで売り上げを伸ばしていくという経営戦略は売り手よし買い手よしで一見良いように思えます

しかしお客様の満足度を向上させる為に、価格の引き下げを日常的に計っていたとすると、確かにお客様の満足度を向上させることにはなりますがそのしわ寄せは、一体どこにくるのでしょう

それは、もしかしたら従業員や下請けの企業かもしれません

業務過多による手抜きが原因となり、品質の低下やおもいがけない事故の発生といったリスクが生じてきます。

昨今処遇に不満をもった従業員の異物混入事件や、下請け業者の製品管理の不備による事故の発生などをメディアで見かけます

このような事故が発生すれば、社会的信頼の喪失は莫大でコストを切り詰めて上げる利益などには比べられないくらい大きなものだと感じます。

そのような悪循環が起こらぬよう、三方良しという精神を私たちRegalo Tokyoは追い求めていきたいと思います。

また売り手が満足していないと、良いサービスが提供できません

例えば、ディズニーランドではどうでしょうか

買い手はもちろんのこと、世界中の人々を魅了し続け

キャストは自発的に、ゲストを思いやる気持ちを実行しており売り手の満足度も高く、世界的に社会貢献をしています

思いやりのあるホスピタリティ新たな挑戦が人々を魅了し続ける理由となっていると

自分だけが良い

お客様だけが良い

世間だけが良い

では長く続く会社が築けません

私たちRegalo Tokyoも1日でも早く”三方良し”を体現できるよう

ありがとう”を贈り続けて行きます。

引用元:著者 相川 佳之 湘南美容グループ代表

        究極の「三方良し」経営 (2020.5.24)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: ja.png

(株)Regalo Tokyo
〒160-0005
東京都新宿区愛住町22 岡田ビル3F(B)
TEL:03-6380-0209
FAX:03-6380-0250
mail:info@regalo-tokyo.com

PAGE TOP